ヨーロッパ48日旅の最初の国はトルコです。
トルコってヨーロッパなの?と言われれば微妙ですが、
正直に言うとポルトガルからスタートするためのトランジットがてらです。
空港から市内へ
まず、朝4時半にイスタンブールの空港に着いて、ATMで現地通貨(リラ)を下ろしました。
Turkish BankのATMが手数料無料なので強いです。
日本人のツアーの年配の方々が同じ便に乗っていたので、市内までのアクセス方法を聞くと、イスタンブールはスーツケースガラガラやって歩くのキツイから、今はリラが安くて3000円くらいで行けるからタクシーを使った方が良いの一点張りだったので、たぶんこういう人は地雷だろうと思いネットで調べてメトロに乗る事にしました。
6時に始発だったので少しグダグダしてたら6時半くらいになってました。
駅員に言われるがままにイスタンブールカードというSuica的なものを買ってしまいました。
6リラ(180円)くらい。
でも交通機関激安だし便利だったので必須です。
市内までは5リラ(150円)くらいで行きました。40分かからないくらいでした。
市内の駅からは徒歩8分なのですが、朝7時半なのに真っ暗でどの店もやっていなく、ライトを照らしながら進みました。
ホテルまでの途中のブルーモスクが綺麗でした。月がいい感じの場所にある。
とりあえず宿で着替えて荷物預けてコーヒー飲んで朝飯食べて宿のwifiで通信いっぱい使って(この日は泊まりじゃないから10リラ払った)9時くらいから出かけました。
次の日にも書いてますがめっちゃ良い宿でしたのでおすすめです。
スルタン ホステル & ゲストハウス(Sultan Hostel & Guesthouse)
ヨーロッパ側旧市街散策へ
まず、イスタンブールは川を挟んで旧市街、新市街、アジア側という3つに分かれていて、初日は街に慣れるためにも宿がある旧市街を回る事にしました。
まずは誰もが行くであろう宮殿に行きました。
好きな食べ物は最後に食べる派の僕だけれども、ノープランの観光は最初に目玉に行っておいた方が何かと得だと思ってます。
そしたら火曜日が定休日だったので明日来る事にしました。(グーグルの情報と違った。)
これが最終日だったりしたら行けないので、最初に行っておいて正解な例です。
とりあえずアヤソフィアとブルーモスクを回りました。
先週からアジアのイスラム圏に行きすぎてモスク疲れしている僕はこの2つ以外のモスクは入らないことにしました。
アヤソフィアはコンスタンティノープルの総主教座があったところでそれをモスクに変えたので、キリスト教感がちょっと残ってるモスクで、結構良かったです。

ブルーモスクは無料だからありがたいけれどあんまり中青くないし普通のモスクって感じでした、、

地下宮殿も近くにあったので行きました。

一番奥のメデューサが名所らしく、10分くらいで見終わってしまいましたが、地上の日常と対照的に異空間で面白かったです。(地上も日本からしたら十分異空間なんだけど。)

その後はグランドバザールという、とにかく大きすぎる市場に行きました。

ラグジュアリーブランドがすごく安く売っているのですが、多分パチもんなんだろうなーと思って品質が不安なので何も買いませんでしたが、目利きのある人は探せばパチもんブランドじゃなくてもいいもの売ってると思ったので、買うといいかと思います。
結局旧市街で一番よかったのは街並みとネコが人懐っこくてかわいいことでした。


物価が安いのに観光地の入場料がやたら高かったのがちょっと痛かったです。
宿に戻ると同じ部屋に日本人の大学生がいたのでその人と夕飯を食べました。
全日程はこちら→【まとめ】ヨーロッパ50日旅
コメントを残す